令和6年3月13日、本校にて「探究発表会2023」を実施いたしました。
今年度、本校の総合的な探究の時間では、1年生は探究の基本の学習、2年生は一人一人の興味関心に基づいた個人探究を実施しました。2年生の個人探究は、ジャンルごとにゼミナールを組織し、計28のゼミナールに分かれて1年間探究活動を行ってきました。
今回は、クラスでの最終発表を受けて選考された2年生の代表生徒9名が、1・2年生と教職員、審査員としてお招きした龍谷大学瀬田キャンパスの教員に対して探究成果の発表をしました。
発表された内容は以下の通りです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1年間を通して実験をつづけたもの、アンケート調査をしたもの、自分の足で取材したり企画したりしたものなど、大学の研究に勝るとも劣らない質の高い探究が行われていました。
発表後は1・2年生からの質疑応答の時間が設けられたほか、龍谷大学からお招きした先端理工学部教授の富崎欣也様と高大連携推進室フェローの堀浩司様から質問や意見、感想をいただきました。
代表生徒たちは、「探究する力」とは何かを1・2年生全員に示してくれたように思います。次年度以降さらに充実した取り組みとなるよう、大学や地域との連携を含めて学びに向かう環境を整えていきます。
PAGE TOP