事務室では下記の各種証明書を発行しております。 なお、卒業等20年を経過された方については、証明書発行の元になる指導要録の保存期間が経過しているため、証明書を発行できませんのでご了承願います。ただし、卒業証明書については20年経過後も発行できます。 また、各証明書に記載する氏名は卒業時の氏名になります。
1.卒業証明書(和文、英文) | 和文は即日発行、英文は発行まで1週間前後 |
2.成績証明書(和文、英文) | 和文は発行まで3日前後、英文は1週間前後 |
3.修了証明書(和文) | 発行まで3日前後 |
4.単位修得証明書(和文) | 発行まで3日前後 |
5.調査書(和文) | 発行まで1週間前後 |
詳しい発行手続きについては下記「各種証明書の発行手続きについて」をご参照下さい。
事務室では下記の各種証明書を発行しております。 なお、卒業等20年を経過された方については、証明書発行の元になる指導要録の保存期間が経過しているため、証明書を発行できませんのでご了承願います。ただし、卒業証明書については20年経過後も発行できます。 また、各証明書に記載する氏名は卒業時の氏名になります。
◆学校に来られる場合 | |
窓口受付期間:平日の9:00~16:20、土日・祝日は不可 (お盆・年末年始・学校行事等により変更あり) | |
1 | 学校事務室窓口にて証明書交付願に必要事項を記入していただきます。 |
2 | 発行に係る手数料【1通につき530円】をお支払いいただきます。 |
3 | 本人確認できる書類(運転免許証、健康保険証等)を提示していただきます。 |
4 | 卒業証明書(和文)は即日発行します。 その他の証明書については、後日取りに来ていただくか郵送(別途郵送料が必要)による発送となります。発行に係る日数については上記「各種証明書の発行について」をご参照ください。なお、事前にお電話にて、お名前・生年月日・卒業年・卒業時の学級をお知らせいただきますと、発行にかかる日数を短縮できます。 |
5 | 代理人による申請をされる場合は、委任状が必要となります。 ファイルをダウンロードして、必要事項を記入の上ご持参ください。 |
6 | 来校する日を、事前に学校事務室(TEL077-545-8025)までご連絡ください。 |
◆学校に来られない場合 | |
1 | 証明書交付願をダウンロードして必要事項を記入してください。 |
2 | 下記のものを学校事務室まで現金書留で郵送してください。 (1)証明書交付願 (2)手数料【1通につき530円】 (3)返信用封筒(郵便番号、住所、氏名を記入してください) (4)返信用切手(返信用封筒に貼付してください) ※成績証明書および単位修得証明書は簡易書留による発送となりますので、 書留郵便料金分の切手も貼ってください。 (5)本人確認できる書類を複写したもの(運転免許証、健康保険証等) 送付先 〒520-2122 大津市瀬田南大萱町1732-2 滋賀県立東大津高等学校事務室 宛 |
3 | 郵送したことを学校事務室(TEL 077-545-8025)までご連絡ください。 |
4 | 学校に到着した日の翌日に発行・発送の手続きを行います。 |
お手元に届くまでにかかる日数は、概ね上記の発行にかかる日数に往復の郵送に係る日数を加算した日数となりますので、余裕を持って申請してください。
※なお、調査書については、旧担任が書類の確認等を行う都合上、郵送による受付を行っておりませんので、あしからずご了承ください。調査書の詳しい発行手続きについては下記「調査書の発行手続きについて」をご参照下さい。
調査書は郵送での受付はしておりませんので、学校事務室までお越しください。
窓口受付期間:平日の9:00~16:20、土日・祝日は不可 (お盆・年末年始・学校行事等により変更あり)
1:事前に進路指導課に連絡をとり、来校する日を決めてください。 |
進路指導課(直通)電話番号 077-545-8026 |
2:来校までにしていただくこと |
(1) 出願先と調査書の必要枚数の確定。 (要項をよく読んで必要な枚数を確認してください) (2) 出願先、学部・学科、受験日、方式などが決定していない場合は発行できません。 (3) 出願に必要な枚数しか発行できません。(余分には発行しません) (4) 出願先について旧担任と相談したい場合は、事前にその旨を伝えておいてください。 |
3:来校時に必要なもの |
(1) 調査書発行手数料【一通につき530円)】 (2) 調査書郵送料(簡易書留で自宅まで郵送) ※後日受け取りに来校される場合は不要です。 (3) 鉛筆、ボールペン、出願先の入試要項 (4) 本人確認のできる書類(運転免許証、健康保険証、学生証等) |
4:調査書発行手続きの受付期間、受付時間他 |
(1) 12月までに出願する場合(推薦入試等) 9月1日以降随時受付 (2) 1月以降に出願する場合(一般入試等) 11月4日以降随時受付(12/20~1/6を除く) (3) 事務室の窓口受付時間 9:00~16:20 平日のみ(来校は16時までに)土日・祝日は不可 (お盆・年末年始・学校行事等により変更あり) (4) 発行に要する日数 手続きから発行まで5日~7日程度必要 *推薦書が必要な場合は更に日数が必要なので、10日程度の余裕を見ておいてください。 |
5: 来校時の手順 |
(1) 事務室窓口で証明書等交付願に必要事項を記入していただきます。 (2) 旧担任に書類の確認、相談をしていただきます。 (3) 事務室で発行手数料(調査書1通につき530円)をお支払いいただきます。 調査書の受け取りが郵送の場合は郵便料金もお支払いいただきます。 (4) 旧担任へ証明書等交付願と出願登録カードを提出していただきます。 (5) 後日、来校し調査書の受け取りをしていただきます。 |
6: その他の注意事項 |
(1) 国公立大学等、センター試験後に出願先を変更する可能性がある場合は、調査書の宛名を鉛筆で書いて仮に手続きをすることになります。 この場合の調査書は、出願先の確定まで学校預かりとします。 (2) 一度発行した調査書は、後日不要になった場合も払い戻しはできません。 (3) 「センター試験の受験案内」は予備校で入手するか、個人で(郵便局等から)請求してください。 |
各種証明書発行手続に必要な書類のダウンロード
PDFファイルが開きます。
各種証明書の発行手数料および郵送料一覧(令和元年10月1日~)
発行数 | 手数料 10/1~530円 | 郵便料金 | 合計 (郵便+簡易書留) |
合計 (郵便+簡易書留+速達) |
|||||
サイズ | 料金 | 簡易書留 | 速達 | 送料 | 手数料込 | 送料 | 手数料込 | ||
1通 | 530 | 定型 | 84 | 320 | 290 | 404 | 934 | 694 | 1,224 |
2通 | 1,060 | 定型 | 94 | 320 | 290 | 414 | 1,474 | 704 | 1,764 |
3通 | 1,590 | 定型 | 94 | 320 | 290 | 414 | 2,004 | 704 | 2,294 |
4通 | 2,120 | 定形外 | 140 | 320 | 290 | 460 | 2,580 | 750 | 2,870 |
5通 | 2,650 | 定形外 | 140 | 320 | 290 | 460 | 3,110 | 750 | 3,400 |
6通 | 3,180 | 定形外 | 140 | 320 | 290 | 460 | 3,640 | 750 | 3,930 |
7通 | 3,710 | 定形外 | 210 | 320 | 290 | 530 | 4,240 | 820 | 4,530 |
8通 | 4,240 | 定形外 | 210 | 320 | 290 | 530 | 4,770 | 820 | 5,060 |
9通 | 4,770 | 定形外 | 210 | 320 | 290 | 530 | 5,300 | 820 | 5,590 |
10通 | 5,300 | 定形外 | 210 | 320 | 290 | 530 | 5,830 | 820 | 6,120 |
※おつりのないようにお願いします。